こんにちは、ヘアメイククリエイターひらかわよういちです。
だんだんと夏を感じる季節となってきました。
そうなると気になってくるのがお化粧崩れとUV対策です。
夏の暑さによる汗や皮脂の過剰発生や強い日差しは、肌にとって良いことなど
何一つありません。
お化粧崩れの最も大きな原因となるのが汗や皮脂によるものですが、
これらの生理現象は止めたくても止まるものではありません、、。
そこで重要になってくるのが正しいお化粧直しの方法を知るということです。
崩れやすいパーツごとに最も効果的な方法を分かりやすくお伝えしていきますので、
興味がある方は読み進んでくださいね。
それと、お化粧後のUV対策についてもお伝えしていきたいと思います。
*鼻周りからTゾーンのお化粧崩れの直し方
*目周りのお化粧崩れの直し方
*口周りのお化粧崩れの直し方
*お化粧直し後にUVカット効果を高める方法
*まとめ
*鼻周りからTゾーンのお化粧崩れの直し方
鼻周りからTゾーンの化粧崩れで最も大きな原因が皮脂によるヨレやテカリです。
とくに脂性肌の方はこのあたりの化粧崩れが酷い傾向にあるようですが、そもそも
お化粧をする段階での保湿や補水、下地タイプやファンデタイプの選び方など、メイクを
スタートさせる前段階から化粧崩れが出来るだけ少なくなるようなメイク法を意識する
必要があります。
基本的にはまず、基礎化粧での保湿と保水をしっかりとおこなうこと。
下地については皮脂コントロール効果の高いものをチョイスしてください。
ファンデに関してはパウダー系やミネラルファンデ系お粉を選ぶのが化粧崩れを
軽減させるうえでとても重要です。
では話を元に戻して、実際にTゾーンから鼻周りが崩れてしまった場合はどのようにするのがいちばんよいのか?
その方法をお伝えしていきます。
①化粧崩れが酷い部分を中心にティッシュで優しく押さえる
油とり紙は必要以上に皮脂を吸収したり必要な成分までとり過ぎてしまうので、さらにオイリー肌をまねく原因になります。
ティッシュがちょうど良いです。
②化粧水スプレーやミストをかける
さきほどティッシュで押さえた化粧崩れの部分に化粧水スプレーをかけます。
③スポンジか指で馴染ませる
化粧水スプレーでしっとりとした部分をスポンジか指でトントンと軽くパッティングをするように優しく馴染ませる。
④パウダーファンデかミネラルファンデでカバー
化粧水スプレーが肌に馴染みヨレが無くなったら、パウダーファンデかミネラルファンデをブラシやパフにとりその上から優しくつけていきます。
以上になります。
赤味やニキビ、シミなどが気になる場合は、③の後にコンシーラーで気になる部分だけに
薄くつけてカバーしてください。
その後に④という順で行ってください。
*目周りのお化粧崩れの直し方
目周りのお化粧崩れと言えば、マスカラ、アイシャドー、アイライナーなどによる崩れが
挙げられます。
それぞれのアイテムによってメイクの直し方が違ってきますので、アイテムごとにどのようにすれば良いか対処法をお伝えしていきます。
(マスカラ)
フィルムタイプ(お湯で落ちるタイプ)とウォータープルーフタイプがありますが、どちらのマスカラタイプを使うにしても、多少下まぶたについてしまいます。
その場合の対象法がこちらです。
①乳液を綿棒にとる
②下まぶたについた汚れを綿棒できれいになるまでふき取る
③べたつき感が無くなるまでスポンジや指でトントンと馴染ませる
④パウダーファンデを上の③の上からつける
(アイライナー)
アイライナーもマスカラと同じように下まぶたを汚しやすいアイテムです。
直し方は先ほどのマスカラの順序と同じですが、
④のパウダーファンデを下まぶたに付けた後に、とれてしまったアイライナーを復活させるために、初めに入れたアイラインの上からもう一度アイラインを入れ直してください。
(アイシャドー)
アイシャドーのヨレは上まぶたの二重の線の溝だったり、皮脂とファンデとアイシャドーが入り混じってヨレて剥がれ落ちた状態になってしまいます。
これを直すには以下の方法で行います。
①綿棒に乳液を付ける
②アイシャドーがヨレている上まぶた(アイホール内側)あたりに乳液を塗布し
よく馴染ませる。(綿棒を使うことによりピンポイントでフィックス可能)
③ティッシュやコットンで軽くふき取る
④パウダーファンデを上から付ける
⑤アイシャドーを付ける
以上の順になります。
*口周りのお化粧崩れの直し方
口周りはものを食べたり、しゃべったり、笑ったりと何かと動きが多い部分でもあるため、せっかくのリップメイクが崩れやすいです。
リップメイクはヨレたり滲んだりしてしまうと、相手に不潔な印象を与えてしまうので
気が付いた時点ですぐにお直しをしたいものです。
お直しの仕方が以下になります。
①ティッシュでいったん口紅を取り去る
時間が経ってくると自分の唾液と混じり合ったり、乾燥などの原因により口紅が唇にこびりついてしまい、汚く見えてしまいます。
いったんすべて取り去った方が良さそうです。
②唇を保湿
口紅を取り去ったあとは唇が極端に乾燥してますので、必ずリップ用保湿クリーム等で
潤わせてください。
③口角などの黒ずみはコンシーラーでカバー
口紅のヨレが気になる時間帯になると口角の黒ずみも気になってきます。
少量のコンシーラーで口角の黒ずみをカバーすると、リップの発色も断然キレイになります。
④唇から口角にかけて薄くパウダーをつける
薄くパウダーを付けることでこの後に付け直す口紅やグロスなどの滲み防止になり、モチも断然良くなります。
⑤リップカラーを付ける
お好みのリップカラーをチョイスし、丁寧に付けてください。
*お化粧直し後にUVカット効果を高める方法
お化粧直しは無事に済んだけれど、何かが足りない、、、
あっ、そういえばUVカットはどうすればいいのだろうか??
なんて悩んだことはありませんか?
答えは簡単です。
2つの方法があります。
1つ目がフェイスパウダー
フェイスパウダーにはUVカット効果が高いものがたくさんあります。
もちろんミネラル系パウダーにもたくさんあります。
使い方はとてもシンプル!!
メイクお直し後に日焼けが気になる頬の上部、鼻すじ、額中央、こめかみなどに、
上からパウダーを重ねてください。
その後残りを顔全体に広げる感じです。
気になるようでしたら日焼けをしやすい部分に再度重ね付けをしてください。
2つ目がスプレー
スプレー式の日焼け止めも効果的です。
メイク直しが終わった後に、息を止めながら顔全体に振りかけてください。
たったこれだけでUVカット効果があります。
ぜひお試しください。
*まとめ
いかがでしたか?
メイク直しの方法を知っているといつでも自分で簡単にメイク直しが出来、いつでも涼しい顔で人に合うことが出来ますよね。笑
ちなみに汗を大量に掻いてしまった場合は、ティッシュよりもハンカチや小ぶりのハンドタオルなどで汗をしっかりと抑え、その後にフィックスミストやスプレーをかけ水分補給をしてから、メイク直しを行ってくだい。
タオルで押さえるときにふき取ったりすると、すべてのメイクが台無しになってしまうので、上から優しく抑えるようにしてくださいね。
(関連記事)
*朝の洗顔に洗顔料は必要?肌に優しい洗い方とは?肌タイプによる違いとは?
それでは今回の”まとめ”になります。
*鼻周りからTゾーンのお化粧崩れの直し方
*目周りのお化粧崩れの直し方
*口周りのお化粧崩れの直し方
*お化粧直し後にUVカット効果を高める方法
ぜひ参考にしてみてくださいね。
おかげさまで好評をいただいている、
おかげさまで好評をいただいている、
自分にぴったりのレッスンをお探しでしたら選べる10のメイクレッスン
などもチェックしてみて下さいね。
(※コロナ対策も万全)
(※オンラインレッスンも可能)
今回も最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございました。
ブログが面白かった!!役に立った!!という方は
フォローのほうも宜しくお願いします。
ひらかわよういち