こんにちは、ヘアメイククリエイターひらかわよういちです。
皆さんは今までに自分の顔が丸い、または大きいと感じたことはありますか?
感じたことが無い人でも”写真に写るときは出来るだけ細く小顔に写りたい”というのが
女心ではないでしょうか。
今回は丸顔に悩んでいる女性の方に向けて、眉、目、鼻、頬、リップなどのパーツ
メイクを改善することで、丸顔がみるみる気にならなくなるテクニックをお伝え
していきたいと思います。
興味がある方はこのまま読み進んでくださいね。
まずは眉メイクによるテクニックです。
眉メイクには様々な形があるのは皆さんもご存じだと思います。
例えば、平行眉、下がり眉、上がり眉、直線眉、ラウンド眉、、、etc、、
今回は丸顔の方にお勧めの眉メイクについてお伝えします。
以下のイラストが丸顔の方にお勧めの眉の形になります。
上のイラストから分かる眉メイクの特徴が以下の3点になります。
①眉頭から眉山に向かってやや角度を付ける
角度を付けて描くことは顔の長さを縦に長く見せる効果があり、丸顔の方に効果的です。
②眉山から眉尻にかけてはすっきりとシャープに描く
この部分が太かったりぼやけていると、顔全体が締まりのないぼやけた印象になります。
すっきりと描くことで、シャープに見えるようになります。
③眉頭から眉山まではやや太めに描く
眉頭から眉山までをある程度太めに描くことで、存在感やメリハリ感、シャープ感が強調されるので、おのずと丸顔が目立たなくなります。
以上です。
眉は相手に与える印象の8割も決めてしまうほど重要な部分です。
当然丸顔が気になる方にも大きく左右しますよね。
上に挙げたことを是非参考にしてみてください。
次はアイメイクで顔を細く見せる方法です。
まずは、これから私が言うことをイメージしてください。
”日本人と白人が1人ずついます。
この2人の顔の大きさを測ったところ全く同じ大きさでした。
さて、どちらの顔が細く見えるでしょうか??”
答え:白人
理由:顔のパーツの彫りが深いから
このことから言えることは、アイメイクのとき骨格を意識しメリハリをつける事で、
顔の彫りが深く見え、結果的に顔を細く見せることが出来ます。
これは濃い色を使ってメリハリをつけてください、と言っているのではありません!!
いつもお使いの色でOKです。
下のイラストをご覧ください。
立体的目元をつくる方法を、数字やアルファベットごとに解説します。
a:目の際にダークカラーをいれることで、目元を引き締めメリハリがつく
b:目の際からアイホールまで中間色を使うことで、目元全体に陰影が付く
c:眉骨の出っ張り部分にハイライトを入れ、aやbとのコントラストを強くし、
立体感を強調
1:目尻に最も暗い色をいれることで目幅と立体感を強調できる
2:目頭にハイライトを入れることで、アイシャドーとのコントラストが強くなるので
立体感のあるメリハリアイに仕上がる
このイラストのようにシャドーとハイライトでコントラストをつけることを
つねに意識してみてください。
なぜか顔も細く見えるようになりますから。
皆さんは普段、ノーズシャドーをいれてますか?
実はこのノーズシャドーは鼻をすっきりと高く見せるのはもちろんですが、顔を細く見せるのにも効果的なんです。
ノーズシャドーを入れることで縦のラインが強調されるので顔を細く見せることが出来ますが、さらに眉メイクに立体感がでると共に、アイメイクまでもが立体的に見えるようになります。
それでは、自然なノーズシャドーの入れ方をお伝えします。
まずは下のイラストをご覧ください。
これはノーズシャドーを入れる順番になります。
この通りに行うことで、自然な立体感が出せるようになります。
では入れ方の説明です。
①赤丸がノーズシャドーの起点となる位置ですが、そこにブラシを置いたら①の方向に向かってブラシを滑らせます。(これを何度か繰り返す)
②赤丸の起点に戻り、今度は眉頭に向かってブラシを滑らせる。(これも何度か繰り返す)
③赤丸の起点に戻り、今度は鼻筋に沿って下に滑らせる。(これも何度か繰り返す)
④鼻先の脇の凹みに沿ってブラシを何度か滑らせる。(Vに近い感じ)
以上になります。
とても簡単なのでぜひやってみてくださいね。
チークカラーは顔を細く見せるのにとても重要なパーツメイクの1つです。
にもかかわらず、
まったく付けない、、またはちょっとだけオマケのようにしか付けない、、
なんて方も多いのではないでしょうか?
チークカラーは入れ方を間違ってしまうと太って見えたり、丸く見えたり、あか抜けない印象に見えるため、気を付けなければいけないパーツです。
では下のイラストをご覧ください。
丸顔の方におすすめのチークの入れ方になりますが、ポイントをお伝えすると、
①黒目の中心よりも外側に入れる
②頬骨よりもやや上の位置に入れる
③角度をつけ斜め上にぼかすようにこめかみに抜ける
以上になります。
チークカラーは眉メイク同様、相手に与える印象に大きく関るパーツです。
上に挙げた3つのポイントを意識して行ってみてください、顔を細く見せる効果が
絶大です。
最後にリップメイクで顔を細く見せるテクに行きたいと思います。
リップメイクなんて関係あるの?という方がいらっしゃるかもしれませんが、
関係あります!!
じつはリップメイクは食事でいうところの、最後のデザートだと私は考えています。
食事の際に最後のデザートが出ないと、何となく食事が終わったような気分にならない
のと同じで、メイクの際にリップメイクを終わらせないとメイクが終わったような気分
になれないからです。
そしてある方法でリップメイクを完成させることで、顔をより細く見せることが可能と
なります。
では顔を細く見せるリップメイク法とは?
①自分のリップラインよりほんの少しだけ大きく描く(リップペンシルを使うと効果的)
②上下のリップを口角でつなげる
この2点です。
やや大きく描かれたリップは若々しく見えるのはもちろんですが、顔を細く見せてくれます。
また口角でリップラインをつなぐことにより、口元が横に広がるため、これも小顔効果
に繋がります。
これは顔全体の面積に対して唇の面積(パーツの面積)が少しだけ増えるので、自ずと
小顔に見えてきます。
ぜひお試しください。
いかがでしたか?
今回はパーツメイクに焦点を当て、それぞれのパーツごとに効果的なテクニックを
お伝えしました。
共感できた部分がありましたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
(関連記事)
では今回の”まとめ”になります。
ぜひ参考にしてみてください。
おかげさまで好評をいただいている、
自分にぴったりのレッスンを探すなら選べる10のメイクレッスン
もチェックしてみて下さいね。
(※コロナ対策も万全)
(※オンラインレッスンも可能)
今回のブログが面白かった!!役に立った!!という方は
フォローもよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございました。
ひらかわよういち