こんにちは、ヘアメイククリエイターひらかわよういちです。
少しづつ紫外線の量がふえてくる季節になってきましたが、紫外線に対して
肌を守ってくれる最も有効なのが日焼け止めクリームです。
日焼け止めクリームは皆さんもご存じのように、塗るだけで効果が発揮される
たいへん便利なアイテムですが、正しく使わないと効果が半減してしまうばか
りでなく、肌に悪影響を与えてしまいます。
今回はその選び方や正しい使い方について、できるだけ詳しく分かりやすく
お伝えしていきたいと思います。
シミだけでなくシワやたるみも作りたくない!!という方は、今回の記事が
とても役立つ情報となりますので、このまま読み進んでみてくださいね。
紫外線から肌を守ってくれるのが日焼け止めクリームですが、紫外線とはいった
い何?という方もいらっしゃると思うので、分かりやすく説明をしていきます。
紫外線とは波長の短い光のことで、UV-A波、UV-B波、UV-C波の3種類に
分けることが出来ますが、地球に到達するのはA波とB波だけになるので、
その2つについて説明していきます。
A波:肌の真皮層まで届き、真皮組織を破壊する。
B波:肌の表皮に影響し、日焼けや皮膚がんの原因をつくる。
シンプルに言うとこんな感じです。
紫外線はビタミンDの生成に欠かすことが出来ない!!という昔からの定説
もありますが、現在は食物からビタミンDを簡単に摂取できる時代なので、
敢えて長時間太陽のもとで紫外線にあたる必要は無くなりました。
むしろ紫外線にあたることで、光老化、日焼け、光線過敏症、皮膚の免疫低下、
目への悪影響などが心配されるなど、体への悪影響のほうが圧倒的に多いという
事が分かってきています。
紫外線下で長時間いるのは避けた方が良さそうですね、。
日焼け止めクリームの役割とは紫外線から肌を守ることですが、SPFとPAって
聞いたことがありますか?
そうです、日焼け止めクリームに表示されているアルファベットのことです。
これらを簡単に説明します。
SPF
紫外線B波から肌を守る時間を表します。
例えばSPF1の場合は紫外線から肌を守る時間は15~20分くらいです。
SPF25の場合は15×25=375分
約6.25時間くらいの効果があるという事になります。
PA
紫外線A波から肌を守る強さを表します。
+の数が増えるほど強さが増します。
例えば、
+ →室内で過ごす
++ →曇りや雨の場合
+++ →日常生活の日中
++++ →1日じゅう屋外、海、山
だいたい上のような感じで選ぶと良いと思いますが、ケースバイケースで
対応するようにして下さい。
では日焼け止めの種類にはいったいどのようなものがあるのでしょうか?
選ぶ際の参考にしてください。
※すべての商品が当てはまるわけではありません
クリームタイプ
*保湿力が高い
*きちんと塗れて落ちにくい
*伸びが悪い
*油分が多いのでニキビ肌の人には不向き
*しっかりとクレンジングが必要
ドクターシーラボ UV & WHITE エンリッチリフト50+
乳液タイプ
*伸びが良いので、使いやすい
*密着度が良い
*油分が多め
*しっかりとクレンジングが必要
ジェルタイプ
*サラッとしてベトつきが無い
*伸びが良い
*刺激成分が入っている場合があるので、肌が弱い人は要チェック
ローションタイプ
*肌に優しい
*化粧水のような軽いテクスチャー
*敏感肌や乾燥肌の人も安心して使える
*落ちやすいので、ちょっとしたお出かけ向き
パウダータイプ
*メイクのフィニッシュパウダーとして使える
*メイク直しとして使える
*肌への負担が少ない
*落ちやすいので頻繁に塗り直しが必要
スプレータイプ
*メイクの上から使えるので便利
*手が汚れる心配がないので楽
*塗りづらい場所もシュッとスプレーできる
*付け直しが一定時間で必要
シートタイプ
*汗をかいたときに、ふき取りながら日焼け止めができる
*日焼け止め効果が長続きしない
日焼け止めクリームは塗ればよいというものではありません。
今回は顔と首に付ける正しい塗り方をお伝えしていきます。
上の②でも書きましたが、日焼け止めを塗るときは”どんな天気”で”どこに
出かけるか”によって日焼け止めクリームを選ぶ必要があります。
日焼け止め選びが終わったら、次に正しい塗り方になります。
今回はクリーム、乳液、ジェルタイプを想定してお伝えしていきます。
1:保湿をきちんと行う
肌に負担をかけないためにも、日焼け止めを塗る前の保湿は必須です。
とくにビタミンC入りの化粧水や乳液は効果的です。
※日中にビタミンC入りの化粧品を使うとシミが増えるのでNGだと
勘違いしている方がいますが、そんなことはありません!!
昼も夜もビタミンC入りの商品は安心して使用できます。
シミ防止にもなります。
2:日焼け止めは日焼けしやすい場所から塗布
日焼け止めを5点において付けている方が多いようですが、もっとも日焼け
をしやすい頬やこめかみに最初に置くことから始めてください。
必要な場所に最も効果的に働くようにするためです。
3:パッティングするように顔全体に広げる
頬やこめかみに置いた日焼け止めを、指の腹や手の腹をつかってポンポンと
馴染ませるようにパッティングをしながら、顔全体や首筋に広げてください。
しっかりと馴染むまでパッティングを続けてください。
※肌の上を滑らせて付けるやり方は肌に負担がかかり過ぎてしまうため、
パッティングするように付けることで肌への負担が減ります。
4:シミができやすい場所は重ね塗り
シミや日焼けしやすい頬の上部やこめかみは、再度重ね塗りをすることで
紫外線カット効果がさらに高くなります。
いかがでしたか?
日焼け止めクリームにはいろいろな種類があり、その時々で種類を変えたり
組み合わせて使うことで、紫外線カット効果が高まります。
”日焼け止めは朝付けたら夕方まで何もしなくてよい”という訳ではなく、
3~4時間ごとに塗りなおすのがもっとも効果的だと言われていますが、
メイクをしている方などは最初から塗り直すわけにもいかないので、
スプレー式の日焼け止めで対処するのが最も良いかと思います。
では今回のまとめになります。
ぜひ参考にしてみてください。
おかげさまで好評をいただいている、
よろしければご覧ください。
また、
自分にぴったりのレッスンをお探しでしたら選べる10のメイクレッスン
などもチェックしてみて下さいね。
(※コロナ対策も万全)
(※オンラインレッスンも可能)
今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
ブログが面白かった!!役に立った!!という方は
フォローのほうも宜しくお願いします。
ひらかわよういち