こんにちは、よういちです。
皆さんは、毛穴の開きや汚れが気になりませんか?
いつまでもツルツル、スベスベの透明感あふれる肌でいたいのは誰でも皆同じです。
毛穴のたるみの原因の1つが、皮脂の詰まりです。
この皮脂の詰まりを放っておくと、毛穴の広がりはもちろん、毛穴の黒ずみも
引き起こしてしまいます、、、。
いったん毛穴の黒ずみができてしまうと、普通の洗顔やクレンジングではなかなか
落ちないものです、、、、。
そこで今回は、やっかいな毛穴の黒ずみを、身近なものでキレイに取り去る
耳よりの情報をお伝えいたします。
何度洗顔しても毛穴の黒ずみが落ちないので諦めてしまっていた方は、
この記事をきっかけに改善できるかもしれません。
(※効果には個人差があります)
それではその具体的な方法をお伝えしていきます。
興味がある方は読み進んでみてくださいね。
①洗顔
②二ベア、ワセリン、乳液を顔全体に塗る
③Tゾーンや小鼻、頬などをマッサージ
④蒸しタオルをつくる
⑤やけどに注意して、3分ほど顔の上に置く
⑥化粧水や美容液、クリームをつける
⑦まとめ
①洗顔
泡をしっかりとたてたら、気になるTゾーンや鼻周りを中心に優しく触れるように泡洗顔、その後頬やあごなど顔全体にも広げてください。
くれぐれもゴシゴシと圧をかけて洗わないように注意して下さい。
洗い終わったら、タオルでやさしく水分を拭き取ります。
②二ベア、ワセリン、乳液を顔全体に塗る
手近にあるもので構いませんので上に書いたようなニベア、ワセリン、オイル、乳液など油分が入っているものを、顔全体に満遍なくのばして下さい。
付けるときに肌に刺激を与えないように、くれぐれもやさしくタップリと付けてあげて
ください。
どれか1つで構いません。
③Tゾーンや小鼻、頬などをマッサージ
毛穴の黒ずみが気になる部分に、小さく”らせん”を描くように優しくマッサージをします。
くれぐれも圧がかからないように意識しながら、柔らかくなるまでつづけます。
使う指は薬指と中指で行うようにすると、力が入らずに優しく行うことが出来ます。
ここがとても重要です!!
④蒸しタオルをつくる
タオルを濡らし固く絞ったら、500wか600wの電子レンジで30秒ほど加熱します。
600Wの場合は15~20秒ほどでも大丈夫です。
⑤やけどに注意して、3分ほど顔の上に置く
熱いので、やけどに注意しながら顔全体を覆うようにかぶせます。
(※鼻の穴の部分は隙間をあけておきましょう)
3分経ったら、先ほど付けた保湿剤が残らないように蒸しタオルでやさしく拭き取ります。
⑥化粧水や美容液、クリームをつける
拭きとった後にまだべたついて気持ち悪かったら、ふき取り化粧水をコットンにとり
ふき取ってください。
タップリの量をつかって取りふき取ることで、肌への負担も大幅に減ります。
その後保湿化粧水、美容液、乳液、クリームを付ければ終了です。
ふき取り化粧水は保湿というよりも余分な汚れを落とす効果が強いので、保湿化粧水を
かならず後に使用するようにして下さい。
⑦まとめ
いかがでしたか?
とても簡単ですよね。
二ベアやワセリン、乳液の油分が、蒸しタオルで開いた毛穴の中に染み込んで、
毛穴に溜まった古く黒ずんだ皮脂やよごれを取り去ってくれます。
そしてさらに、古い角質をも取り去ってくれるので一石二鳥です。
(※メラニン系の毛穴の黒ずみには効果がありません)
ぜひ試してみてくださいね!!
(関連記事)
*7歳若く見えるスキンケアとは?肌の衰えが気になりはじめたら、、
今回も最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございます。
おかげさまで好評をいただいている、
ブログでメイクを上達し、女子力をあげたい!!
という方は当サイトのお悩み解決ブログサイトマップもぜひご覧ください。
宜しければお悩みのコメントもお待ちしております。
ひらかわよういち