こんにちは、ヘアメイククリエイターひらかわよういちです。
今回はアイラインで左右の目が違って見えてしまう方に向けて、左右の目が対象にみえるコツやヒントを分かりやすくお伝えしたいと思います。
皆さんはこんな経験はありませんか?
何度ラインを入れても左右の目の大きさが違ってしまう、、
アイラインを左右で同じにしたら目の大きさが違って見えた、、
ラインがガタガタになってしまう、、
これらアイラインに関するお悩みは、実は多くの方が持っている悩みでもあります。
まず原因としては、
目の形や大きさはほとんどの方が左右不対称だと思いますが、アイラインを描くときに左右のラインを同じに描いてしまうことが大きな原因だと考えられます。
※アイラインは左右の目の大きさや形に合わせて、描き方を変えるのが大事です。
たとえば大きい目のほうはラインを細めに抑え気味に、小さい目のほうは若干太めに
ハッキリと描き、やや強めの目元にします。
また、色を変えて描くことも目の強弱をつけるのに役に立ちます。
それでは左右のアイラインのバランスを上手にとる描き方を見ていきましょう!!
1:まつ毛の根元を埋める
アイラインが上手に引けない原因として、ラインはひくものだと思い込んで
いる方が多いようです。
アイラインはラインという言葉が入っているので、何となく線を引かなければ
いけないように思いがちですが、そんなことはありません。
厳密にいうとラインを引くというより、アイラインは点で埋めるという感覚の
ほうが上手くいきます。
どこを埋めるのかというと”まつ毛の根元”を埋めます。
ラインは根元を点々と埋める要領で入れることにより、幅も太くならず、しっかりと
見開いたような目元をつくることが出来ます。
私が使ってみて最も効果的に感じたのがリキッドライナーです。
理由:筆先が細いのでまつ毛の根元の細かい部分までしっかりと埋めることが出来ます。
左右の目の大きさが極端に違う場合は、大きい目のほうにはブラウン系のリキッドアイライナー、もう片方には黒のリキッドアイライナーを使うことで、目の強さのバランスを上手にとることが出来ます。
デパコスとプチプラでそれぞれに使いやすかったのが、以下の2アイテムになります。
参考にしてみてください。
|
|
2:目尻のラインの角度を決める
人によって目尻のアイラインの跳ね方に違いがあります。
それはなぜでしょう??
人それぞれに目の形が違い、上がり目や下がり目、標準目など様々な形があるからです。
また、左の眼は標準なのに右目が下がっていたり、右目は上がっているのに左は標準目など、同じ人でも左右で目の形に違いがある方もいらっしゃいます。
ではどうすれば自分に合ったラインが描けるようになるのか?
※ここからは私がいつも行っている方法です。
(下がり目)
下がり目が気になる方は目尻のラインをやや斜め上に跳ね上げる必要があります。
*目を閉じて目尻から数ミリ内側に入った目の際から15度くらいの角度
でアイラインを引いてみる。
*目を開いてどのようなラインになったかをチェックする。
自分の目の形にあった自然なラインであればOK、そうでない場合は
角度の修正を行う。(左右で目の形が違う場合は各々の目に合った角度に変える)
(上がり目)
上がり目の方は目尻のアイラインを下げ気味に描く。
*上がり目の方は目を開いた状態で目の形の延長線上にラインを描くことで、目が下がって見えるようになるのでバランスがとれます。
*自分の目の形に合わせて描いてみても違和感を感じたら、角度の修正を行ってください。
(標準目)
*目を開いた状態で自分好みのラインを描いてください。
*描いた後に目を閉じて、目の際の描ききれてない部分に再度ラインを重ねてください。
※最初からリキッドライナーで描いてしまうと、失敗したときに直すのが大変なので、
最初に描くときはパウダーライナーで下絵のつもりで描いてみてください。
失敗しても修正が簡単です。
その後その下絵のラインをなぞるように、リキッドや他のライナーを重ねたら終了です。
3:目尻のラインの長さを決める
さきほどの2で目尻のラインの角度が決まったところで、今度は
ライナーの長さの調整です。
角度が同じに描けても左右で長さが違ってしまうと、右と左の眼が
全く違って見えてしまうので、このプロセスも大事になります。
目尻のラインを描くときにお勧めが、目を開いた状態で指でまぶたを横に
引っ張って描く方法です。
これにより肌がピンと伸びるので、シャープで細いラインを
描きやすくなります。
今お伝えしているのは上の2からの流れになるので、ナチュラルな方が良い!!
という方はそのままの長さでも構いません。
もう少し目元にインパクトを出したい場合は、目尻だけにリキッドライナーを
重ね付けすることで自然でありながらパッチリとした目元に仕上げることが
出来ます。
4:まとめ
以上になりますが、いかがでしたか?
アイラインを左右対称に入れることに苦戦している方が意外と多いようですが、
上に挙げた3つのポイントを頭において実践することで、いままでよりも格段に
バランスの取れた美しいアイラインに仕上げることが出来ます。
ぜひお試しください。
今回の記事で登場したおすすめアイテムは以下になります。
ドーリーウィンク リキッドアイライナー スーパーウォータープルーフ
(関連記事)
*にじまないアイラインを描く究極の裏技とは?
*アイメイクが落ちて無残なパンダ目に、、その解決法!!
*腫れぼったい奥二重に効果的なアイメイク法
アイラインやアイシャドーなどアイメイクだけに絞ったレッスンを
行っております。
興味がある方は以下をご覧ください。
アイメイクで目力2倍、輝き2倍、あなたの第一印象が上がる
それでは今回のまとめになります。
ぜひお試しください。
おかげさまで好評をいただいている、
ブログでメイクを上達し、女子力をあげたい!!
という方は当サイトのお悩み解決ブログサイトマップもぜひご覧ください。
今回のブログが面白かった!!役に立った!!という方は、
フォローのほうもよろしくお願いします。
ひらかわよういち