こんにちは、ヘアメイククリエイターひらかわよういちです。
今回はアイメイクがすぐに落ちてパンダ目になりやすい方に向けての、簡単で
効果的な予防法をお伝えしていきたいと思います。
どうすればアイメイクを長時間きれいな状態で保つことが出来るように
なるのでしょうか?
それをできるようになるにはコツが必要です。
その方法を3つのパーツごとに分かりやすくお伝えしていきますので、
興味がある方はこのまま読み進んでくださいね。
*アイラインによる崩れ防止
アイメイクの崩れの原因でもっとも多いのが、アイラインによる崩れです。
パンダ目などがその典型ですね。
ただ、崩れるからといってアイラインを入れない!!という方もいらっしゃ
いますが、とてももったいない事です。
なぜなら、アイラインを入れることで目のインパクトや大きさ、生き生き感などが格段
に違ってくるからです。
では具体的にどうすればいいのか?
以下がその解決策です。
とても簡単でシンプルなので誰にでも出来ます。
①アイラインの前に上下の瞼の際にプレストパウダーをつける
②アイラインを入れる
③上からアイラインと同色のアイシャドーか、カラーレスのパウダーを重ねる
以上。
たったこの3つのプロセスで、驚くほどアイラインのもちが良くなります。
要は、アイラインの上下からパウダー系のもので挟み込むことが重要なんです。
(関連アイテム)
NARS ナーズ ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N
ADDICTION アディクション アイライナーペンシル #01 blackjack
*アイシャドーによる崩れ防止
アイシャドーによる崩れで最も多いのが、二重の線に入り込んだアイシャドー
のヨレです。
その他に部分的にアイシャドーが無くなってしまったり、下まぶたについて
しまうことなどが挙げられます。
基本的にはナチュラルなブラウンやベージュなどのアイシャドーでしたら
それほど目立たないので気にならないかもしれませんが、もう少しはっき
りした色味だと明らかにヨレ感が目立ってしまいます。
ではどうすれば良いのか?
解決策が以下になります。
①ベースメイクの際に下地クリームかアイベースを丁寧に薄く塗る
②ファンデは指よりもブレンダーやスポンジを使うほうが定着が良く崩れにくい
③アイシャドーはチップやブラシで丁寧につける
ベースメイクのプロセスでの話になりますが、アイクリームをつける際は
上まぶたや下まぶたの際まで丁寧に薄くつけるようにして下さい。
人によっては全くつけなかったり、付けすぎたりする人がいますが、
目周りは様々な分泌物や涙が常に出ており、表情筋など筋肉の動きが激しい
パーツでもあるため、薄くつけることでヨレ防止につながります。
アイシャドーをつける際は指でも構いませんが、くれぐれも厚くつき過ぎないように
することが大事です。
薄付きで綺麗なグラデーションのシャドーにしたいときは、断然ブラシ付けを
お勧めします。
(関連商品)
【送料無料】4個のメイクアップアイシャドーブラシセット
*マスカラによる崩れ防止
マスカラによる崩れでもっとも多いのがパンダ目です。
これは下まぶたが盛り上がっている人に多く見られるメイク崩れですが、
笑うたびに下まぶたが大きく盛り上がるため、まつ毛の先端が下まぶたに何度
も触れてしまい起きてしまいます。
ではどう改善すれば良いのか?
解決法が以下になります。
①マスカラの前にカラーレスのプレストパウダーで目回りをサラサラにする
②マスカラはお湯で落ちるタイプをチョイス
③まつ毛の根元に多め、毛先は少なめにつける
④マスカラのコーティング剤をつける
以上。
マスカラをつける前から目回りがべたついているようではすぐに滲ん
でしまうため、プレストパウダーでサラサラにしてから付けるのが
お勧めです。
お湯で落ちるタイプのマスカラをチョイスする理由は、滲みが少なく
パンダ目になりにくいのが理由です。
付ける際は根元中心につけることで、目力とまつ毛のインパクトをキープしながらも、
毛先のマスカラの量が少ないため、結果的に下まぶたに付きづらくなります。
その後マスカラ用のコーティング剤を施すことで、マスカラによるヨレを格段に
減らすことができます。
*まとめ
いかがでしたか?
アイメイクのヨレは見た目にも余り奇麗なものではありませんが、同時に
目の中にも入り込んでしまうため、とても危険とも言えます。
できるだけヨレが少ないようにしたいものです。
(関連記事)
→*アイラインが左右対称にならない!!とお悩みの方、その改善法とは?
今回のまとめになります。
これら3つのパーツごとに対処法が違いますので、ぜひ参考にして
みてくださいね。
おかげさまで好評をいただいている、
自分史上最高の美肌のつくり方が分かる超美肌になるメイクレッスン
自分本来の魅力を2倍にアップさせる魅力を2倍にするメイクレッスン
を開催しています。
よろしければチェックしてみて下さい。
また、自分にぴったりのレッスンをお探しでしたら選べる10のメイクレッスン
などもチェックしてみて下さいね。
(※コロナ対策も万全)
(※オンラインレッスンも可能)
今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
ブログが面白かった!!役に立った!!という方は
フォローのほうも宜しくお願いします。
ひらかわよういち