こんにちは、ヘアメイククリエイターひらかわよういちです。
今回は、日焼け防止は老化防止!!PAとSPFの基礎を学ぼうという事で、紫外線
が気になるこれからの季節に、どのようにしたら正しい日焼け対策が出来るのか?を
分かりやすくお伝えしていきたいと思います。
日焼け対策としてまず頭に浮かぶのが、日焼け止めクリームですよね。
日焼け止めクリームには様々な種類があり、各メーカーから素晴らしい商品が
数多く発売されています。
ではその日焼け止めクリームを購入する場合に、何を基準に選べば良いのでしょうか?
CMや広告で見て良さそうだから何となく選んでいる!!という方が意外と多いように
思いますが、自分の生活習慣に合わせてチョイスするのが良いのではないかと思います。
その前に、ぜひ知っておいていただきたいのがPAとSPFについて、。
この言葉を聞いたことが無い!!という方は少ないと思いますが、最低限知っておいた方がよい事とは何か?
そしてその使い方や効果なども交えながら、皆さんに分かりやすくお伝えしていき
たいと思います。
日焼け防止に興味がある!!というかたは、このまま読み進んでみてくださいね。
目次(このような事が分かるようになります)
*UVA、UVBとは?
太陽光線は地球上の生物にとって、とても大事なのは皆さんもご存じのとおりです。
とくに肌に影響を与えているのが紫外線ですが、その紫外線は波長の長さに
よってUVA、UVB、UVCの3つに分かれます。
そのうちUVCに関しては、オゾン層に吸収されて地上にはほとんど到達しない
ので、今回はUVA、UVBの2つについて触れていきたいと思います。
UVAなど波長が長い紫外線の特徴
・皮膚の奥の真皮層まで到達
・真皮の組織を破壊させる
・肌のハリ感や弾力を失わせる
・色を黒くする
・濃いシミをつくる
・老化を促進させる
・肌の酸化を促進させる
UVBなど波長が中くらいの紫外線の特徴
・赤くはれてヒリヒリ痛む
・当たり過ぎると水疱が出来る
・表皮に影響を与えるが、真皮までは到達しない
・軽いシミやソバカスの原因をつくる
・肌の水分を減少させ、乾燥肌にさせる
以上がUVA、UVBの簡単な特徴になります。
さらに付け加えると、
適度に紫外線を浴びることは、皮膚でビタミンDの生成を促し、骨の成長を助ける
効果があります。
また皮膚表面を殺菌する作用もあります。
*PAとは?
PAとは上で紹介したUVA紫外線の防止効果を意味してます。
+の数により防止効果も違ってきます。
目安としては、、
*PA+ UVA防止効果がある(室内向き)
*PA++ UVA防止効果がまあまあ強い(ちょっとした買い物や短時間のお出かけ)
*PA+++ UVA防止効果がかなり強い(長時間のお出かけ)
*PA++++ UVA防止効果が最強(海や山、屋外のスポーツ時に)
PAはSPFのように数字で表さずに+の量によって強さを判断します。
*SPFとは?
日焼け止めを塗ってどれくらいの時間、UVB紫外線を防げるかを表す数値です。
何も付けない状態でUVB紫外線を浴びると、約20分で皮膚が赤くなり炎症が
始まります。
ちなみにSPF1は日焼けを20分間防ぐ効果があります。
たとえばSPF30の場合は20分×30=600分
約10時間UVB防止効果があるという計算になりますが、汗や皮脂により
クリームが流れてしまうと効果が下がってしまうので、一定時間ごとに塗り
なおす必要があります。
数値の目安としては、以下のようになります。
*SPF5~20 日常生活や室内で過ごす機会が多い場合
*SPF20~30 通勤、短時間の室外での仕事、用事
*SPF30~40 屋外での仕事、用事
*SPF40~50 炎天下でのスポーツ、レジャー、マリンスポーツ、スキー、登山
*日焼け止めの効果的な使い方
日焼け止めは単に塗れば良い!!というものではありません。
効果的にするためにはなんと”コツ”があるのです。
ではその効果的な付け方を皆さんと一緒にシェアしたいと思います。
ではいきますよ~
1:適量をムラなくのばす
たくさんつけたり少な過ぎたりすると、べたつきや乾燥、日焼けの原因を
つくってしまいます。
くれぐれも適量をムラなくが基本です。
2:強くすり込まない
日焼け止めを付けるときについつい力を入れて擦るようにつけてしまう方
がいますが、それは肌に強い負担をかけてしまうのでNGです。
クリームが柔らかいうちに、優しく均等に伸ばしましょう。
3:2~3時間おきに付けるのがベスト
室内だとそこまで頻繁につける必要もありませんが、屋外や炎天下では
汗や皮脂により流れ落ちてしまうので、2~3時間ごとに塗りなおす
のがベストです。
4:保湿はしっかりと
日焼け止めはメイクをする方、しない方のどちらにおいても使う頻度が多い
と思いますが、かならず保湿を丁寧に行ってから使用するようにして下さい。
乾燥した状態で使ってしまうと、肌の抵抗力や免疫力が下がった状態でつけて
しまうことになり、肌に多大な負担を肌に与えてしまいます。
5:日焼けが気になるところは重ね付け
日焼けしやすい部位は共通箇所があるものです。
顔で言うと頬骨から目の下、こめかみ、鼻、まぶたなどがそれにあたります。
日焼け止めを塗る際はそのような部分だけ重ね付けをすると、紫外線から
しっかりと肌を守ることが出来ます。
分かりやすく言えば、たくさんの量を顔全体に均一につけるよりも、メリハリ
をつけて塗りましょう!!という事です。
※肌が弱いので何を使ったらよいか分からない方は、敏感肌でも使えるこちらがお勧めです。
|
*まとめ
日焼け止めクリームにもいろいろな種類があり、選ぶ際の目安についても
お分かりいただけたかと思います。
(関連記事)
*7歳若く見えるスキンケアとは?肌の衰えが気になりはじめたら、、
※お化粧をした後に何とかしたい!!という方は、毛穴つるりのさらさら
パウダータイプがお勧めです。
|
では今回の”まとめ”になります。
紫外線は健康な肌にダメージを与えるだけでなく、老化肌にもつながります。
今回お伝えしたことをぜひ参考にしてみてくださいね。
おかげさまで好評をいただいている、
また、自分にぴったりのレッスンをお探しでしたら選べる10のメイクレッスン
などもチェックしてみて下さいね。
(※コロナ対策も万全)
(※オンラインレッスンも可能)
今回も最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございました。
ブログが面白かった!!役に立った!!という方は
フォローのほうも宜しくお願いします。
ひらかわよういち